採用情報 RECRUIT
私たちは、24時間365日生活を共にし、喜怒哀楽を素直に表現できる環境づくりに努め、最期まで寄り添う介護をめざしています。
  働きやすい雰囲気の中、法人理念を共有できる“仲間”を求めています。
  
  また、富士見市から指定管理の指定を受け、放課後児童クラブを運営しています。
  未来を担う子供たちと触れ合い、育む、児童福祉事業を担う職員を求めています。
  
  現在募集中の求人はこちら
事業団のいいところ BENEFIT
ご利用者の満足度一番をめざす法人にとって「職員教育、研修によるスキルアップ」は重要な項目として捉えており、人材の育成に全力で取り組んでいます。安定的に働くことができるため、10年以上勤務する職員が多いのも特徴です。未経験者にはベテラン介護職員がマンツーマンで指導する「プリセプター方式」を採用し、安心して仕事に取り組むことができます。また、各種資格取得(費用補助)や、資格手当の給付など、働く職員のキャリアアップ・スキルアップのサポートに力を入れています。
    (取得資格例)介護福祉士、介護支援専門員など
- 
           多様な働き方実践企業
 プラチナ認定(埼玉県)多様な働き方を実践している企業等を県が認定する「多様な働き方実践企業認定制度」で最上位〈プラチナ+〉の認定を受けています。 
- 
           埼玉県介護人材採用・
 育成事業者認証制度 3つ星獲得介護人材の育成促進とその見える化によって、新たな人材参入と福祉の一層の向上を目指す「埼玉県介護人材採用・育成事業者認証制度」で最高ランク〈3つ星〉に認証されています。 
- 
           年間休日は123日※2023年度 
- 
           採用時から
 年次有給休暇を付与
- 
           1日の勤務時間は
 7時間30分
- 
           コロナ感染時は
 有給対応
- 
           富士見市からの
 100%出資法人
- 
           2つの退職金制度で
 転職時も安心
- 
          経歴不問職員の経歴も、福祉を勉強してきた人や一般企業から初めて福祉の世界に飛び込んだ人など多種多様です。先輩職員が優しく指導しますのでご安心ください。 
- 
          昇給・各種手当定期昇給(1年に1回)、通勤手当、住居手当、扶養手当、資格手当、年末年始勤務手当・夜間勤務手当、賞与(1年に2回、2023年度実績3.75月)等 
- 
          研修制度計画に基づく研修が用意されているので、段階的なキャリアアップが可能です。オンライン研修を導入しており、ライフスタイルに合わせて受講ができます。 
- 
          その他福利厚生社会保険完備、資格取得補助制度、ソウェルクラブ加入、インフルエンザ予防接種費用補助、リフレッシュ休暇制度 等 
職員の声 VOICE
- 
           ケアワーカー
 入社5年目富士見市により設立された社会福祉法人なので、休暇や福利厚生が充実しているため、退職することなくライフスタイルの変化にも柔軟に対応できる職場です。 
- 
           放課後児童クラブ支援員
 入社7年目この仕事をしていて一番嬉しいことは、自分が関わった子どもたちが笑顔でいてくれること、「また明日ねー」と帰っていく瞬間です。自分の中にある優しさは必ず伝わるし、役に立つと信じています。 
- 
           ケアワーカー
 入社1年目友人の紹介で他の施設から入りました。皆さん優しい職員が多く、早い段階で打ち解けられています。仕事をしていて、利用者さんに「ありがとう」と言われた時には、とてもやりがいを感じます。 
一日の流れ SCHEDULE
ケアワーカーのある一日

- 
              09:30申し送り・水分配布
- 
              10:30入浴前の検温等
- 
              11:00昼食準備・見守り
- 
              12:00昼食介助
- 
              13:00休憩
- 
              14:00入浴介助
- 
              17:00記録・夕食準備
- 
              18:00勤務終了
放課後児童クラブ支援員のある一日

- 
              10:00出勤・施設清掃・申し送り・打ち合わせ等
- 
              12:00昼食休憩
- 
              13:00おやつ準備
- 
              14:00子どもたち下校・出欠確認・室内遊び等
- 
              16:30おやつ
- 
              17:30お帰り準備・保護者対応
- 
              18:30閉室準備
- 
              19:00閉室



 
    



